NEWS

【61回生修学旅行】Part2 修学旅行後半の様子をお届け!

2025.02.01 ニュース

61回生2学年の修学旅行は、昨日1月31日に無事終了しました!

最終日の蔵王温泉スキー場。

 

Part 2では、修学旅行3日目から最終日5日目までの様子をお届けします。

スキー実習2日目になると、初心者も経験者もスキー技術の上達を感じられるようになります。

どんどん生徒は上達していきました。

 

宿での様子もご紹介。

ホテルJURINでは、雲がない時は星空が美しく見えました。

 

夕食もおいしくいただきます。

 

 

寒くても美味しい食後のアイス。

お揃い(?)のパジャマを揃える部屋も。

合間の時間ではレクを行うクラスも。

人狼ゲーム。

 

スキー実習最終日の前夜には、実習班ごとにお世話になったインストラクターの方に寄せ書きを行います。

閉校式でプレゼントします。

 

最終日には全山ツアーといって、ゲレンデを広範囲に回ります。

「氷の巨人」「モンスター」とも言われる蔵王名物の樹氷。頂上付近で見ることができます。

樹氷の前で記念撮影!とてつもない大きさです。

インストラクターの方との絆も深まりました。

 

実習終了後、宿前で閉校式を実施。

 

生徒代表の挨拶。

学年主任の先生の話。

 

インストラクターの方々との最後の交流です。

インストラクターの皆さん、ありがとうございました!

 

最終日は、ゲレンデを離れて、各クラスごとにものづくり体験を行いました。

「和菓子作り体験」「陶芸体験」「味噌作り体験」の3つのコースがあります。ここでは「和菓子作り体験」の様子をご紹介!

山形で200年続く「乃し梅本舗 佐藤屋」のスタッフの方に和菓子作りを指南していただきました。
 
生徒の作例です。梅の花と菊の花の和菓子を制作しました。
 
こちらも生徒の作例!雪だるまはフリー制作で作りました。
 
生徒の創造性に驚かされました。
 
仙台駅にバスで移動し、自由時間!
 
名物牛タン定食。
 
ずんだシェイクも多くの生徒が楽しんでいました。
 

仙台ともいよいよお別れです。

 

新幹線で2時間、上野駅に到着。東北地方と比べると、寒くないように感じました。

解散!これにて修学旅行は終了です。

 

錦城高校の伝統でもある、蔵王での修学旅行。震災学習、スキー実習、ものつくり体験と、他では絶対に得られない唯一無二の修学旅行です。

 

61回生は、まもなく合唱祭を迎え、いよいよ3年生へと進級していきます。

 

これからの学校生活の更新もお楽しみに!